失敗しない社労士の選び方
現在、社労士事務所は各地方にたくさんあります。当然当事務所以外にも社労士事務所はたくさんあります。
ただ、だからと言って「どこに依頼しても同じ」というわけではありません。
助成金は専門的な知識も必要で、専門で行っていないともらえる助成金を取り逃すことにもなりかねません。
後になって後悔しないためにもここで「失敗しない社労士の選び方」を知っておきましょう。
(1)あなたに合う社労士を見つけるための、判断基準とは?
値段だけで判断してしまうと、あなたに合う社労士を見つけることは難しくなってしまいます。
社労士を選ぶときは、以下のポイントもチェックするようにしましょう。
対応 |
社労士もサービス業ですので「どんな対応をしてくれるのか?」はとても重要です。例えば、上から目線で対応されてしまったら気分のいいものではないと思います。 やはり気持ちのいい対応をしてくれる社労士でなければ、長く付き合うのは難しいといえます。 無料相談に行った時には、まず「丁寧な対応をしてくれるか?」をチェックしましょう。 |
---|---|
経験 |
経験年数や助成金の申請数などの実績も社労士事務所を選ぶ一つの基準になります。
「助成金のことをどれだけ詳しいのか?」 助成金の経験が浅い社労士だともらえるのに助成金をもらい損ねる可能性があります。こういったところもチェックすることをお勧めします。 |
助成金のアドバイス |
助成金はただもらったら終わりというわけではありません。
これからも助成金をもらうためにはどうしたらいいのか? こういったところもチェックすることをお勧めします。 |
(2)早めに相談をする
上記のポイントを踏まえて早めに相談することをお勧めします。助成金は申請する前に計画書を出したり事前準備をしなければならないことが多いため後になって相談されても手遅れということにもなりかねません。
今は、いろいろな事務所が無料相談を行っていますので、余裕があれば、比較してみるのも良いでしょう。
(3)無料相談で質問すること
無料相談に行ったら、(1)で示したポイントをチェックするのはもちろん、
「助成金の受給可能性はどうなのか?」
「同じ業界で助成金をもらえた事例を教えてください」
以上のポイントをチェックすることで、あなたに合う社労士を見つけることができるでしょう。
参考になれば幸いです。
メールでのお問い合わせはこちらをクリック